トピックス

トピックス

「筑波技術大学点訳ネットワーク 平成25年度研修会」実施について

  1. 目的:筑波技術大学点訳ネットワークの点字図書製作力を強化するために、同ネットワーク参加の点訳者の技能の向上を図る。
  2. 日程:平成26年2月28日(金曜)13:00~16:50
  3. 会場:アットビジネスセンター東京駅八重洲通
        東京都中央区八丁堀1-9-8 八重洲通りハタビル
  4. 受講対象者:筑波技術大学点訳ネットワーク参加の点訳者および点字図書館・点字技能師協会関係者
  5. プログラム:
    • 開会の挨拶
          長岡英司(事務局)
    • 情報提供「鍼灸用語辞書システム・解剖学点図」
          小野瀬正美(事務局)
    • 報告「情報系図書の触読校正事例 ‐ 点訳の工夫や苦心を改めて実感」
          田中直子(事務局)
    • 講演「視覚障害者のためのメディア変換の現場から ‐ 点訳者によるテキストデイジー編集など、ニーズに即した多媒体化の試み」
          講師:吉弘裕子氏(鹿児島県視聴覚障害者情報センター点字指導員)
    • 休憩
    • 報告「視覚障害者のためのEPUB活用 ‐ 点字データにも対応」
          野澤しげみ(事務局)
    • 講演「進化を続けるエーデル(再び) ‐ エーデルが目指すもの」
          講師:藤野稔寛氏(徳島県立城東高等学校講師)
    • 報告・意見交換「点訳用ツールに望むこと ‐ エーデル、BESX、その他」
          司会 長岡英司
          助言者 藤野稔寛氏、吉弘裕子氏
    • 閉会の挨拶
          小野瀬正美

「筑波技術大学点訳ネットワーク 平成25年度研修会」が開催されました

研修会の様子

2014年2月28日 金曜日、東京都中央区のアットビジネスセンター東京駅八重洲通店にて筑波技術大学点訳ネットワークに参加する点訳者を対象とする 平成25年度研修会が開催されました。今回の研修会は、点字技能師、首都圏の点字図書館職員の皆様へもお知らせをさせていただき、約100名の方の参加を得て盛況に行われました。
 鹿児島県視聴覚障害者情報センター点字指導員の吉弘 裕子 氏と徳島県立城東高等学校講師の藤野 稔寛氏を講師に招き 講演「視覚障害者のためのメディア変換の現場から ‐ 点訳者によるテキストデイジー編集など、ニーズに即した多媒体化の試み」と 講演「進化を続けるエーデル(再び) ‐ エーデルが目指すもの」を行ないました。また、点訳ネットワーク事務局からの報告「情報系図書の触読校正事例 ‐ 点訳の工夫や苦心を改めて実感」では、実際に点訳作業をおこないました「清瀬点訳の会」から点訳事例報告があり参加者も熱心に聞いていました。 年度末の忙しい時期にも関わらず、研修会に参加していただいた皆様に感謝申し上げます。
写真は、「清瀬点訳の会」の点訳事例報告の様子です。

メディア報道として毎日新聞ユニバーサロンのリポートに当研修会の様子が掲載されております。 ユニバーサロンのリポートはこちらです。

このページのトップへ戻る
Copyright © Tsukuba University of Technology. All Rights Reserved.