● このページのサイト内での位置は、

   HOME  › 描画例

です。

● ここから、目次です。
ここでエンターすると、目次を飛ばして、ページ本文に移ります。必要ならエンターして下さい。


 描画例 目次

        (1) 例題1 さっそく描いてみよう

        (2) 例題2 設定を変えて描く

        (3) 例題3 下図の取り込み

        (4) 例題4 EdelBookの作成

        (5) 動画一覧 動画アイコン の画像 

● ここから、本文です。


 (1) 例題1 さっそく描いてみよう − インストールして 即、描いてみよう −

   ここでは、Edelをインストールしたら さっそく起動し、まずは描いてみる、ということをしてみます。

   設定などを前もって変えるなどということをせずに、インストールしたままの状態で、「雪だるま」の図を描いて
  みましょう。
   下記の ★ 印のリンクをクリックし、そのページへ進んで下さい。

                    ★ 描画例(1) 動画「雪だるま」 のあるページ へ

                                  修正後の「雪だるま」の図 の画面

ページの先頭 目次に戻る

 

 (2) 例題2 設定を変えて描く − 少し設定を変えれば、快適に描画できる −

   ここでは、場合によって 設定 を変えることによって、便利に描けることを体験します。
   下記の ★ 印のリンクをクリックし、そのページへ進んで下さい。

                    ★ 描画例(2) 動画「帆かけ舟」 のあるページ へ

                                  “異常接近点”の発見処理をした図 の画面

ページの先頭:目次に戻る

 

 (3) 例題3 下図の取り込み − 元になる図を取り込んで描画に活用しよう −

   元になる図を取り込んで、描画に活用しましょう。
   下記の ★ 印のリンクをクリックし、そのページへ進んで下さい。

                  ★ 描画例(3) 動画「下図取り込み」 のあるページへ

                                  下図を取り込んだところ の画面

ページの先頭:目次に戻る

 

 (4) 例題4 EdelBookの作成 − 点字・点図ファイルを1セットで扱う −

   作成の方法にはいろいろなパターンがあります。

       例 A. 既存の点字ファイルと点図ファイルとを結合させる。
       例 B. 点字あるいは点図ファイル(点図あるいは点字を入れることを考慮してつくったもの)に、
            点図・点字ファイルを結合させる。
       例 C. 白紙のEdelBookを作成しておいて、そこに点図や点字を描き込んだり、点図・点字ファイルを
            結合させたりする。

   ここでは、下記のうち、A.の方法について見てみましょう。
   下記の ★ 印のリンクをクリックし、そのページへ進んで下さい。

                ★ 描画例(4) 動画「EdelBook 作成例 A.」 のあるページへ

                                  点字ファイルと点図ファイルとをEdelBookとして合成する の画面

ページの先頭:目次に戻る

 

 (5) 動画一覧 動画アイコン の画像 

 このサイトにある、描画例を動画にしたもの を 下記に 一覧表 にしました。
 「動画 へ リンク」の項目をクリックすると、動画が始まります。

      ★ 動画は pdf ファイルです。
        ご覧になるには、パソコンにあらかじめ
         Adobe Reader の バージョン9 以上(無料で配布されています) を
       インストール しておく必要があります。
        詳しくは、【画面表示について】の、(2)動画ファイルを見るために をご覧下さい。

 また、各動画で説明した 描画手順 や 関連事項等 について調べたいときは、下記「見出し へ リンク」をクリックし、そのページへ飛んで 確認して下さい。



No. ページ へ
リンク
見だし へ リンク 動画 へ リンク
(1) 描画例題−1 (1)さっそく描いてみる。「雪だるま」 動画 「雪だるま」−1 動画アイコン の画像
(2) 描画例題−1 (4)点字入力する 動画 「雪だるま」−2 動画アイコン の画像
(3) 描画例題−1 (5)消去・取り消し・やり直しの方法について 動画 「雪だるま」−3 動画アイコン の画像
(4) 描画例題−2 (1)そのままの設定〜 “グリッド表示”  動画 「帆かけ舟−1」 動画アイコン の画像
(5) 描画例題−2 (2)“折れ線” で描く/ “グリッド機能ON”  動画 「帆かけ舟−2」 動画アイコン の画像
(6) 描画例題−2 (3)“ペイント” する 動画 「帆かけ舟−3」 動画アイコン の画像
(7) 描画例題−2 (4)“異常接近点” の検出と処理 動画 「帆かけ舟−4」 動画アイコン の画像
(8) 描画例題−2 (5)はみだした点を取る 動画 「帆かけ舟−5」 動画アイコン の画像
(9) 描画例題−3 (2)下図の取り込み 動画 「下図の取り込み」 動画アイコン の画像
(10) 描画例題−3 (3)Tenkaによる自動点図化 動画 「Tenkaで自動点図化」 動画アイコン の画像
(11) 描画例題−4 A.(2)a. EdelBook の 作成:【EDLファイルの取り込み】による 動画 「点字ファイルに点図ファイルを合成する」  動画アイコン の画像
(12) 描画例題−4 A.(2)b. EdelBook の 作成:【EDLファイルの参照・合成】による 動画 「点字ファイルに点図ファイルを部分的に取り込む」 動画アイコン の画像
 
 

ページの先頭:目次に戻る